ダイブログ

アラサー男子の生活を豊かにしてくれたモノや体験を綴っています。

そうだ!引っ越しをしよう!独身寮からアパートへ。部屋探し&準備編

f:id:birdninaritai:20210223224825p:plain こんにちは。ダイブログです。

続きです。

引越しの決意が固まったら次は部屋探し&準備を同時進行で進めていきます。

 

部屋探し

部屋探しの条件

部屋探しってみなさんどんな条件で探していますか?

 

人それぞれ捨てれないところや妥協点は異なると思いますが、

僕はこれで探しました。

・バストイレ別

・浴室に洗面台がない(掃除が面倒くさそう…)

・駐車場がある

・通勤1時間以内

・コンロが2口以上

 

正直なところ上記を満たしていたら、後はなんでもよかったです。

都市ガスかプロパンガス かとか、築年数とか、他にもこだわれるのであれば拘りたいところはありましたが、田舎ゆえにそもそも選択肢があまりなかったのもあります。

もちろん家賃をより多く出せばあるのだが…家賃は極力抑えたいところ。

 

最終的には家賃的にも条件的にも大丈夫なところを見つけることができました。

 

契約時のこと

内見から決定まで

ネットで見つけたところに内見予約という形で問い合わせしました。

新生活の始まるこの時期なので、3件申し込んだ内、1件は内見に行くまでにすでに契約が決まってしまっていました。内見も借りたい部屋は見れず、同アパートの別の部屋を見してもらいましたが、なかなか良さそう。

決めるまでに時間はかかりませんでした。

申込・価格交渉

内見が終わって、申込。

事前のリサーチによればフリーレント や家賃などの価格交渉をすべきとのことらしい。

今まで不動産屋に対して値段交渉はしたことなかったが失うものもないし、挑戦してみる。人生経験だと思ってやってみて損はないはず。

 

ただ、1・2・3月の入居ラッシュ&浅い築年数&ラスト一部屋ということで負け戦感しかない。どうなる…笑

 

先に埋まった物件の家賃が安かった、家賃補助が年度明けからになる、予算オーバーでもう少し月々安くならないかとひたすら訴え続ける。

交渉結果

家賃は速攻で断られた。泣

交渉初心者にとって交渉ネタが弱すぎた。作戦不足。

あと、誤算は入居日を急がされなかったことだ。

早く入居するからという交渉ネタも潰されてしまった。

 

結局、成果としては

・除虫消臭施工のカット

・火災保険の値下げ

・敷金の値下げ(礼金は元から0円)

に終わった。値段にして4万円と少しぐらい

 

除虫消臭は自分でしたほうが絶対に安いので、カットしてもらった。

火災保険も下げてもらったが、自分で探して入るのもありだったかも。

指定した保険に絶対に入らないといけない訳ではないようだ。

 

敷金を下げること自体想定外だったが、下げてもらえた。

 

その他、仲介手数料は下げれたと思うが、仲介している人を目の前にして値下げ交渉できず。内見も同行していろいろ案内してくれたことに対して無駄に良心が働いてしまう。これは反省すべき。

 

とりあえず契約が終了し、あとは入居日を待つのみ。

 

準備

断捨離大会

身動きしやすいようにいらないものを売りまくる。

服や鞄→リサイクルショップ

家電・製品→フリマアプリ

売れないもの→市区町村の回収センターへ持ち込み(有料)

 

服や鞄はアプリだとなかなか売れないのでショップを持ち込むことにしている。

配送や梱包もなくて楽チンなのも良い。

 

断捨離の作業の中で捨てることの面倒臭さを経て、

買うものを慎重に吟味するようになってきた気がする。

 

準備といってもこのぐらいしかない。笑

あとは引越しあるのみ。

 

続きます

 

 

そうだ!引っ越しをしよう!独身寮からアパートへ。決意編

f:id:birdninaritai:20210223165600p:plain こんにちは。ダイブログです。

春がやってきますね〜

 

会社の寮でぬくぬくと生活してきた僕ですが、引っ越しをしようと決意しました。

実家→大学→就職で引越してきたため、人生で3回目の引っ越しになります。

 

これから就職して会社の寮に住もうとしている人、今寮に住んでるけど引っ越したい人、

いると思いますが参考になれば嬉しいです。

 

それでは・・・

 

なぜ引っ越しをしようと思ったのか。

理由

共同生活の疲れと自立のためです。

 

人と生活していると当たり前のことかもしれませんが、

本当に自分の常識は他人の常識では無いことに気付かされます。

 

共同生活のため、洗濯やお風呂などを共用で使用していますが、

一部の方によって乱されたり、汚されたりします。

後から使う人の身になって欲しい…

ちなみに共同生活自体は不思議と一週間もあれば慣れてしまってました。

 

次に、掃除(自室を除く)や調理などは寮母さんや掃除のおばちゃんたちがやってくれるため、身の回りのことをほとんどせずに生活しており、非常に楽ですが自立したいと言う思いもあります。

 

結婚してなかったらですが、在寮期間上限の30代半ばになっていきなり一人暮らしになった時に身の回りのことちゃんとできるのかなと思うこともあります。

あと、キッチンがないのに周りにお店がないことも大きいです。

 

…てな訳で引っ越しをしようと思うに至ったのであります。

 

 

寮の良いところと悪いところ

寮も全て悪いわけではなくて、良いところも悪いところもいっぱいあります。

 僕の住んでるところだけの部分もありますが挙げると次のようになります。

 

まずは良いところ

・家賃が安い。

・共益費が安い。(電気・水・ガス込み)

・水回りの掃除が無い(風呂トイレ洗濯洗面所が共用のため)

・会社に近い

・駐車場代も安い。ほぼタダ

・お風呂が大きい。

・食堂がある。

・面倒な勧誘等の訪問がない。宅配便のみ

・同期後輩先輩とのコミュニケーションの場となれる。

・備え付けの家具がある。

 

次に悪いところ

・共同生活

・プライベートが漏れがち。

・水設備が自室にないため共用設備を使用しなければならない。

・キッチンがない。

・築年数が古い。

・一部共用設備を乱す・壊す・汚す人間の存在。

・風呂の時間・ゴミ捨ての時間・ご飯の時間に制限がある。

・虫が多い。カナブンミサイル・蜂・G

・とても田舎。周辺のお店ほぼなし。

・トイレ・水・風呂・駐車場など遠い。

 

良し悪しありますが、普段の生活や経済状況と合わせて天秤にかけて

将来を考えると自分が今どうすべきか見えてくると思います。

 

最後に

何かを得ようとすればそれなりの対価が必要なのは当然ですが、

一年前は全然考え違ったのに、僕はその対価を払ってでも引っ越ししたいと言う思いがここ数ヶ月で急に強くなりました。

 

もちろん最初から寮に住んでいない人もいれば、規定上限の年齢まで住み続けている人もいます。また、それぞれの会社によって良いところや悪いところに違いが出てくると思います。

 

さて、 心が決まれば、次は準備です。

 

続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

X-pro3 × XF35mmF1.4 × グレイン・エフェクトで撮ってみた。

f:id:birdninaritai:20210223204102p:plain こんにちは!

ダイブログです。

ブログをすることでカメラ熱上昇しています。

 

さて、僕の使いきれていないカメラの機能は沢山ありますが、そんな中でFUJIFILMカメラの機能のひとつ「グレイン・エフェクト」とやらがあるらしい。

 

グレイン・エフェクトとは

フィルムで撮影したときの様な画像にざらっとした粒状の質感を与えてくれます。

そして、全てのフィルムシミュレーションと併用して使用が可能。

 

パキッとした写真ももちろん素敵ですが、フィルムライクな写真も雰囲気があっていいですよね。

 

設定について

グレイン・エフェクトを設定するにはMENUボタン→画質設定から。

4回ほどボタン操作が必要です。

 

強度・粒度をそれぞれ設定しますが、2段階の設定が可能。

 

 強度:

 ・強(STRONG)  濃い粒状

 ・弱 (WEAK)   薄い粒状

 ・OFF

 

 粒度:

 ・大(LARGE) 粒の粗い質感

 ・小(SMALL) 粒の細かい質感

 

比較

設定ができたら次は比較ということで家の中にあるもので撮り試してみる。

もちろん比較のためグレイン・エフェクトだけ変えて他は全て同じ設定。

 若干、太陽の照り具合によって明るさが違うかも…すみません。

 

 FILM SIMULATION:STD_PROVIA/スタンダード

グレイン・エフェクト:OFF

STD OFF

OFFだとこんな感じ。これを基準にします。

 

下の画像からはグレイン・エフェクトON!

強度をWEAK/STRONG、粒度をSMALL/LARGEで表しています。

白い線の左側がグレイン・エフェクトOFFの状態で、右側がONの状態。

白い線をドラッグして左右に動かすと境界線が動くはず。

 

グレイン・エフェクト:WEAK SMALL

 

グレイン・エフェクト:WEAK LARGE

 

グレイン・エフェクト:STRONG SMALL

 

グレイン・エフェクト:STRONG LARGE

 

結果とまとめ

グレインエフェクトによる効果の違い分かったでしょうか。
 
拡大したり、黒い影になった部分に注目すると
その違いがわかりやすいです。
 
そして、強度よりも粒度が大きい方が効果が分かりやすいですね。
 
スマホやカメラの背面液晶での撮りながらの確認は難しそうですが、PCの大きい画面でみると違いがよく分かります。
 印刷するとより違いが分かって楽しいかも。
 
今回のグレイン・エフェクトの比較は家の中の写真だけなので、外に出てたらまた違う発見がありそうです。
 
日中の写真、夜の写真も追々撮っていきます。
 
終わり。

写真撮りたい&散歩に行くときの持ち物

こんにちは!ダイブログです。

みなさん普段どんなものを持ち歩いていますか?


2021年の今、僕が散歩に行くときの持ち物を紹介します。 

f:id:birdninaritai:20210110234202j:plain

 カバン

カバン mystery ranch HIP MONKEY

カラー Black

容量 8L 

f:id:birdninaritai:20210110234209j:plain

メインポケットとフロントに小さめのポケット、メインポケットの内側には小さいポケットもあり。生地には500D(デニール)CORDURA、メインジッパーは止水仕様が使用されているため耐久性もよし、少々の雨も大丈夫。口も大きく開くので小物だけでなく、カメラのような大きい物の出し入れがとてもしやすい。ってことでこちらを愛用しています。

 

僕はカメラを裸で直入れ派ですが、カメラ用のクッション付きバックインバックを入れても良いかも。 

財布

財布はIL BISONTEのがま口付きの2つ折り財布

f:id:birdninaritai:20210111210047j:plain

5年近く使用しているこちらの財布、カラーはヌメでしたが今はこんがりボディーに。最初の1、2年の変化が激しくてそこからの色の変化はほとんど無い。これをエイジングと捉えるか、経年劣化と捉えるかはあなた次第。財布に関しては折り畳みより長財布の方が圧倒的に使いやすいとは思っている。が、ポケットにも入るコンパクトさ、現金の使用頻度が大幅に減少したこともあって長らく愛用しています。 

ガジェット

・ポケットWi-Fi Huawei W06

f:id:birdninaritai:20210111210120j:plain

自宅のネット環境もスマホもネット環境はポケットWi-Fiからにしています。

 

 

・イヤホン Apple Airpods pro

f:id:birdninaritai:20210111210057j:plain

耳のお供に。ずっと有線のものを使っていましたが、マスク着脱時などにわざわざ取り外さなくてよいのでGoodです。外部音取り込みモードがあることでカナル型でも自転車や車などの接近にびっくりすることがない。

 

・ケーブル USB typeA-typec

カメラの付属品を使っています。

 

・モバイル充電器 Anker PowerCore Ⅱ 10000

f:id:birdninaritai:20210111210132j:plain

ポケットWi-Fiとカメラの充電用に携帯。充電はUSB micro から、給電はUSB typeAから可能、ポケットWi-Fiもカメラもtype-cなのでA to cのケーブル一本だけで完結。少し重くて、195g。

 

 

カメラ×レンズ

カメラ FUJIFILM X-pro3

レンズ XF35mmF1.4R

f:id:birdninaritai:20201215180942j:plain

重さは757g。ストラップはロープストラップと悩みましたが純正のものを使用中。真鍮のレリーズボタンを取り付けています。

 

カメラ関係

f:id:birdninaritai:20210111210138j:plain

・無印良品 TPUクリアケース

大きさ 約19.5×16cm

透明なので何が入っているかひと目で分かることが何よりGood。

マチがないので、あまり嵩張る物は入らないが、縦横長さが程よく使い勝手が良い。

 

 

・レンズペン HAKUBA レンズペン

先端のチップはセーム革+カーボン粉末の組み合わせ。ほこり等の除去、帯電防止の効果が期待できる。レンズ用、フィルター用、ファインダー用を携帯しているが主に使用するのはファインダー用とフィルター用。3つの違いはチップ先端の形状が違うだけなので、本当に荷物を減らしたいときはファインダー用でOK。

 

・拭き取り用クロス カメラの付属品

カメラ購入時に付属してきた拭き取り用クロス。スエードの様な触り心地で機能性、見た目も良しです。

 

・ミニ三脚 Manfrotto ミニ三脚 POCKET L ブラック MP3-BK

耐荷重 1.5kg

f:id:birdninaritai:20210111211109j:plain

軽くてコンパクトで持ち運びに便利。三つの脚で微調整も可能。ただ、固定方法がマイナスビスでの取り付けでコインが必要だったので、手で取り外せるようにバックル付きのビスに変更して使用しています。耐荷重も1.5kgあるので、ミラーレスカメラでは制約は少ない。以前使っていたミラー有りの一眼カメラとズームレンズの組み合わせでは重さに耐えきれずぺちゃんと脚が開き切ってしまうこともあったが、pro3とレンズの組み合わせではよっぽど重いレンズをつけない限り問題ない。

 

 

現状はこんな感じ。生活環境に応じて今後もアップデートしていきたい。

 

終わり

 

X-pro3×35mmF1.4×「クラシックネガ」で撮る日常の写真

組み合わせ

カメラ FUJIFILM X-pro3

レンズ FUJIFILM XF35mmF1.4R

猫さん以外は全部クラシックネガで撮っています。

 

 

写真

f:id:birdninaritai:20210109171727j:plain

 

 

 

f:id:birdninaritai:20210109171702j:plain

 

 

 

f:id:birdninaritai:20210109171711j:plain

 

 

 

f:id:birdninaritai:20210109173451j:plain

 

 

 

f:id:birdninaritai:20210109173511j:plain

 

 

 

f:id:birdninaritai:20210109173503j:plain

 

 

 

f:id:birdninaritai:20210109171633j:plain

 



 

f:id:birdninaritai:20210109173446j:plain

 

 

 

所感

いろんなパターンの写真をクラシックネガで撮ってみました。

 

金属は金属っぽく、陶器の艶や木目の柔らかくなる印象を受けました。

登山中に撮った山中での写真はクラネガだと神秘的で「こだま」が出てきそうな感じを醸し出すことが可能。一方、草木の青々しさや空の青さのビビットな感じも欲しくなる。好みやイメージで使い分けが必要になると思う。

 

うーーん、個人的には人工物の入った写真が好き。

好きな被写体探しの旅に出よう。

かゆいところに手が届く!無印良品の密封ビンがなんか良い。

 

 

みなさん、こんにちは。

だいです。

 

小物に男心をくすぐられるのは僕だけではないはず。

今日は僕的痒いところに手が届きまくるメーカー、

無印良品の密封ビンを紹介します。

 

 

無印良品 密封ビンについて

おそらくかなり前から販売されているこの密封ビン。

容量のバリエーションも豊富で5種類の中から選ぶことができる。

 

170ml(税込¥450)、225ml(税込¥490)、500ml(税込¥550)、

750ml(税込¥680)、1000ml(税込¥750)

 

特に小さいサイズで選択肢が多いのは嬉しい。

パッキンがあるのでコーヒー豆などを湿気から守って保存したり、

煮沸消毒もできるし、ピクルスやジャムなどを脱気保存することもできる。

 

小銭入れとして使う

※本来の使い方ではありません。

 良い小銭入れはないか、そんな時に無印良品でこの密封ビンに出会ってしまった。

大きさ、見た目、中身が見えること、強度、全て求めていたものだった。

 

お察しの通り、すでに酸化しているお金を密封する必要なんて全くない。

だが、パッキンをつけないとこの蓋は閉まらない。

そのため、無駄に密閉保管している。

 

f:id:birdninaritai:20201222195336j:plain

f:id:birdninaritai:20201222195341j:plain

 

部品はこのように簡単に分解でき、容器を掃除したいときなどに役立つ。

パッキンの交換も可能だ。

f:id:birdninaritai:20201222195353j:plain

 

あなた、イタリアからやってきてたのね(゚ω゚)

f:id:birdninaritai:20201222195408j:plain

 

容量の目安

僕は170mlの容器を購入した。

ちなみに写真の容器に入っていたお金は、500円玉9枚、100円玉28枚、50円玉4枚、10円玉4枚、5円玉17枚、1円玉48枚の全部で110枚。目安としては片手に乗せることのできる量だけど、まだ15枚くらい入る余力はある。

 

どこに置いている?

防犯上はよくないけど、僕は車の中に置いている。

コインパーキングなど小銭がいる場面は多いけど、カードが使えない場所も時々ある。わざわざお金を崩すために自販機で飲み物買うのも勿体無い。かと言って、財布の中に小銭パンパンもなんか嫌。

そんな理由で財布に小銭が溜まってきたらビンに入れ、必要に応じてこのビンに貯めた小銭たちを使用することにしている。

 1円と5円があまりがち。。。

 

 まとめ

本来の用途じゃないものの意外な使い道を発見したり、組み合わせてみたらシンデレラフィットだったりすると嬉しくなりますよね。

今回は色々な用途に使える可能性を秘めた密封ビンの紹介でした。

 

 

 

良い小物ライフを。

 

終わり。

 

ランクルプラドへのAdBlue®補充を検討をする

 

僕はトヨタのランドクルーザープラドに乗っていて、乗り始めて1年半ほど経つ。

いつの間にか現れた!マーク。どうやらAdBlue®要補充の警告のようだ。

 

f:id:birdninaritai:20201221191107j:plain

 

AdBlue®について

AdBlue®という言い方はドイツ自動車工業会(VDA)の登録商標で、尿素水のことを指す。マツダ車を除く一般的なディーゼルエンジン車にはAdBlue®の定期的な補充が必要となる。無くなってしまうとエンジンが起動不能になる(゚Д゚)

 

補充方法の検討

プラド(GDJ150W)のカタログによれば...

AdBlue®タンク容量 12.1L

AdBlue®消費量 800kmで1L

 

満タンから9700km走るとタンクが空になるようだ。

9700[km] = 800[km/L] × 12.1[L]

 

ただ、この消費量は飽くまで目安。

燃費がその時々で変動するようにAdBlue®の消費率も変動する。

運転の負荷などに依存し、

一概にその距離になれば補充というわけではないようだ。

 

警報には4つの段階がある。 

 1.走行可能距離が3000km以下

 2.走行可能距離が2000km以下

 3.走行可能距離が800km以下

 4.もうギリギリッッ

 

※2000kmを切るとカウンドダウンが始まり1kmごとに減っていきました。

1999km、1998km、1997kmというように。

 

僕は現在、第1段階の走行可能距離が3000km以下のアナウンス。

 

3000kmで4Lが必要とすれば、

おそらくAdBlue®タンクには大体8L(=12L-4L)ほど空きがある状態だろうか。

 

選べる4種の補充方法

1. ガソリンスタンドで頼む

2. カー用品店で頼む

3. 自分で入れる

4. ディーラーにお願い

 

ざっと10L補充にかかる費用を調べたら大体....

1. ガソリンスタンドで頼む

 →10Lで2000円?(口コミ情報) →要 直接確認

2. カー用品店で頼む

 →5Lで2000円、10Lで4000円

3. 自分で入れる

 →通販サイトでアドブルー10Lを2000円で購入+プチ作業

4. ディーラーにお願い

    →確認すると1万円とのこと…

 

 

ガソリンスタンドのコスパが良さそう。


自分でやってみたい気持ちもあるけど、

中が見えないタンクなので溢れてしまいそう。

尿素水は部品に付着すると腐食の原因にもなるらしい...

 

結論(現在のところまで

5L入れるより、10L入れる方がいずれにせよお得。

なので、もう少し走って10Lタンクに空きができた後で補充する。

2000kmの警報が出てからでも

遅くないはず。

 

後日、どうしたか書きます。

 

 

…後日。

総走行距離は13500km。

残り1945km以内補充。との警告

 

結局、ガソリンスタンドで入れました。

9.7L入って1048円!!1Lで108円でした。(2021年2月11日時点)

幹線道路沿いにあるトラックも入れるセルフのガソリンスタンド。

ガソリンや軽油はセルフでしたがAdBlue®はスタンドのスタッフの方が入れてくれました。

 

スタッフの方も箱で買うと高いですよねー。とのことでした。

安く済んでよかったです。

補充する量の微調整が効くのもいいところですね。

f:id:birdninaritai:20210223123147j:plain

さすがはプロの方で漏れ対策も完璧です。

自分でやるときもウエストとか布切れが必須ですね。

 

 

 

余談)NOxとPMとエンジンについて

ディーゼルエンジンは取り込んだ空気を圧縮して高温になったところに軽油をプシュって着火させるのに対して、ガソリンエンジンは予めガソリンと空気を混合したものを圧縮して、高温になったところ火花でパチっと着火させる。そのため、自然着火させるディーゼルエンジンの方が高温高圧が必要で、圧縮比が高くなっている。

 

トレードオフのPMとNOx

燃焼の過程で燃料が多いと酸素が不足し、浮遊状物質(PM:Particulate matter、ピーエム)が出るが、高温にすればPMを焼き切ることができる。

一方、燃焼温度高くしようと燃料を少なくて、酸素を多くすると窒素酸化物(NOx、ノックス)が排出される。

つまりはディーゼルエンジンを使えばNOxかPMが絶対に出てしまう。

 

これらの物質は環境には❌だ。

 

対策技術

NOx対策にはアドブルーを使った尿素SCRシステムが使用される。

尿素水(アンモニア)の力でNOxを窒素と水に還元して排出している。

 

PM対策については排出される前にフィルターでキャッチする。フィルターでキャッチされたPMは定期的にエンジンの熱でフィルター温度を高めて、焼き切っている。排ガス浄化装置(DPR)というらしい。

 

今後の不安(独り言)

ちなみにDPRのフィルターはプラチナ触媒。

プラチナ価格は近年減少傾向にあるが、プラチナ触媒を使用するディーゼルエンジン車の国際的な減少の影響もあるのだとか。

 

プラドは10年、20年と乗れる限り乗

っていきたいけど、その頃の車社会、世界はどのなっているんだろうか。。。

 

それでは良いカーライフを。

 

終わり。

 

f:id:birdninaritai:20201221191201j:plain

 

買ってよかったもの「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」

みなさん、こんにちは。

 

今日は買ってよかったカメラのレンズを紹介したいと思います。

その名も「XF35mmF1.4 R」!!

FUJIFLIMカメラを買って最初に買ったレンズです。

(まだレンズこれしか持っていない、、、)

 

ちなみにXFはFUKIFILMのXマウント、35mmは焦点距離、F1.4はF値が1.4、RはF値調整の絞りリングがついているよという意味。

 

レンズはホイホイ買えるようなものではないので、選ぶのもつい慎重になりがちだ。選んだ経緯はこちら。

 

X-pro3もそうだけど、FUJIFILMはクラシカルな見た目のカメラが多い。となると単焦点をつけてみたくなるというのが性。

 

室内で写真を撮りたい時、センサーサイズがAPS-C&焦点距離が50mmを超えるレンズの場合はスペースが限られてしまうため少し使いづらい。これはCanonの撒き餌レンズで痛感したことだ。あと趣味の登山で風景写真を撮るには望遠よりも圧倒的に広角よりのレンズが向いている。APS-Cでの50mmは換算75mmの中望遠だ。

 

まずは無難に標準域の焦点距離をチョイスするとこの4つになった。

 

XF23mmF1.4 R

XF23mmF2 R WR

XF35mmF1.4 R

XF35mmF2 R WR

 

用途はスナップと登山用だ。

 

23mmだと画角が広すぎる?23mmの方が視野に近い?

ただCanon時代に24mmレンズを買ったものの使わなくなって売った過去がある。

この焦点距離は苦手なのかもしれない。。

最初の1つ目に選ぶレンズではないか、、?

 

もう正直23mmも35mmもどちらを買っても後悔はしない気はした。

(答えになっていない笑)

 

次にF値だ。

ん、その前にWRってなんぞやと。

どうやらWeather Resistant。防塵、防滴のことらしい。

ここで明るさ(F値)を取るか、防塵防滴を取るかの選択を迫られる。

 

夜の手持ちでも撮影したいので明るいレンズには惹かれる。

ただ登山するなら防塵防滴もあった方が良いだろう。

 

しかし、雨の中撮影することなんてまずない、雨が降れば絶対にザックに収納する。あるに越したことはないが考えてみると意外となくても困らない機能かもしれない。

 

またF1.4シリーズとF2シリーズではAF(オートフォーカス)にも違いがあるようだ。

F2の方がAFレスポンスが良い。

が、動きものを撮る予定はないのでここはF値を優先させ、F1.4シリーズに決めた。

 

4つに絞っているのになんと迷わせポイントの多いこと。

総合的にみて、やはり最初の一本は「XF35mmF1.4 R」か。

 

決め手は店頭だ。

X-pro3にXF35mmF1.4 Rが付けられていて試しに撮ってみた。

撮れた写真はもちろん綺麗だし、カメラとレンズのバランスの良さも感じた。

ああ、もう決まりだな。

 

そして、最後、FUJIFILMを自身も使っているという定員さんに聞いてみる、

「FUJIFILM単焦点一本だけ選ぶならどれですか?」

「「XF35mmF1.4 R」ですね。」

このダメ押しゴールによって、最初のレンズ選びを終えることができた。

 

 

f:id:birdninaritai:20201217235623j:plain



使用感としては確かにAFは遅め。一方、夜間、登山使用では問題ない。お金が貯まったら2本目のレンズも検討したいが、このレンズ一本で今のところ十分賄えている。

 

f:id:birdninaritai:20201217235701j:plain

メタリックな質感とブラックの艶、

マウント取り付け時の赤い目印や絞りリングの目盛りといったインジケータも雰囲気が良い。フードにも「35」、「FUJIFILM」のプリントあり。

 

 

沼が近づいている予感。

 

終わり。

 

 

FUJI FILM フジノンレンズ 交換レンズ XF35F1.4 R
by カエレバ
FUJI FILM フジノンレンズ 交換レンズ XF35F2 R WR B
by カエレバ
FUJI FILM 交換レンズ XF23F1.4 R
by カエレバ
FUJI FILM フジノンレンズ 交換レンズ XF23F2 R WR B
by カエレバ

買ってよかったもの「FUJIFLIM X-pro3」

こんにちは、ダイブログです。

 師走も後半戦に突入ですね。

 

今回は、僕が購入したカメラについてご紹介します。

 

カメラはこちら。

「FUJIFILM X-pro3」!!

 

f:id:birdninaritai:20201215180942j:plain

知っている人は知っている、知らない人は知らない。。(笑)

ちょっと個性的なカメラを購入しました。

 

このカメラの基本情報はこちら。

  1. FUJIFLIM製レンズ交換式ミラーレス一眼カメラ(APSーC
  2. レンズマウント FUJIFLIM Xマウン

 

他のカメラと大きく違うのはただ一つ、背面液晶がありません......(

 

 

そう液晶がありません。

f:id:birdninaritai:20201215184353j:plain

昔のフィルムカメラのようなデザインです。

f:id:birdninaritai:20201215185944j:plain

開けば現れます!写真が開度90度の状態、180度まで開きます。

 

 

 

僕が物心ついたときに使っていたカメラといえば、

インスタントカメラでした。いわゆる写ルンです世代(?)です。

 

このカメラを使っていくうちに、当時、フィルム写真屋さんに現像してもらって初めてどんな写真が取れたのかを知ったときのような、あのワクワク感を思い出したり。

 

狙っていい写真を撮れたときも感動するし、ファインダー覗いた時はまあまあかなって思っても、実はいい写真が取れてたり。

 

いろいろな楽しみ方ができて、撮ることが楽しくなるカメラです。

 

僕のカメラはというと

EOS70D(Canon)→ EOS6Dmk2(Canon)→ Xーpro3(FUJIFLIM)

のような足跡を辿ってきました。

 

初めて買ったカメラは70D、軽くて、いい写真が取れて、手にフィットする握り心地、正直文句なしでした。

 

 

しかし、

 


だんだんと写真を撮っていくうちにフルサイズへの興味が高まり、70Dを手放し、フルサイズの6Dmk2に手を出しました。

 

もちろん綺麗な写真が撮れる、夜の写真も全然行ける、けど重い。。。

 

だんだん持ち出すことが億劫になりとうとう6Dmk2を防湿庫で眠りにつかせてしまいました。もっと使ってくれる人にと、ついにはドナドナしてしまう始末。

 

そんな中、このカメラに出会いました。紆余曲折、数万円を失いつつもたどり着いた僕のカメラ選びの結論は次のように落ち着きました。

 

・軽さ → APSーC
 持ち出すことの敷居を下げたい。
 フルサイズは結局レンズで重くなる。
 
・LPEG撮って出しで満足 → FUJIFILM
 RAW現像とかの画像編集が苦手。。。
 
・デザイン → FUJIFILM

            ・・・FUJIFILM X-pro3が良さそう。

 

スペックだけで選ぶと僕のような性格だと新しいカメラが発売するたびに

目移りしそうですが、結果的に良い選択ができたのではないかと思います。

 

Canonからの変更で、ユーザーインターフェイスが違ったり、露光やISOダイヤルがあったり、F値のダイヤルがレンズに付いていたり、マウントの閉める方向が違ったりと購入当初は戸惑う点もありましたが、結局は慣れでした。慣れます!

 

逆に、F値のダイヤルなんかは車のエアコンボタンのように物理ボタンの方が意外と操作性が良くて、用途に合っていたのかなと思います。

 

その他、語りきれていない素敵な機能がたくさんありますが、気になった方は調べてみてください。

 

 

最後にFUJIFILMのカメラはレリーズボタンに雌ネジが切ってあり、レリーリボタンを自分好みにアクセントを追加できるのもおすすめ。

f:id:birdninaritai:20201215180738j:plain

nanigashiのレリーズボタンを取り付けています。

 

 

良いカメラライフを

 

終わり。

FUJI FILM ボディ X-PRO3 BLACK
by カエレバ

 

買ってよかったもの「BULMUDA Rain」

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

 

 今年も残り僅か、だいぶん寒くなってきましたね。

 

今回は買ってよかった加湿器BULMUDA Rainについて紹介します。

 

f:id:birdninaritai:20201213184651j:plain


このツボが如く加湿器について、

僕がチョイスした理由は2つ

 

 

1つ目、低電力であること

 

気化式の加湿器は水を含んだフィルターに風を当て蒸気を発生させるというもの。

熱を必要とするものや

超音波を利用するものと比較して使用する電力は低く、

お財布に優しい❤️

フルパワーで一ヶ月使い続けても360yen也。

 

 

2つ目、日々のメンテナンスが楽であること

 

4.2Lと大容量の給水ボウルを保有しているにもかかわらず、給水が楽。

なぜなら液晶パネルに向かって水を注ぐだけ。

給水ボウルをいちいち取り外す必要もないし、継ぎ足しで大丈夫。

何より注ぐときの音が心地良い。。。

f:id:birdninaritai:20201213192848j:plain

2週間毎にお知らせしてくれるフィルターの掃除も

分解してざっと水洗いで問題なし。

 

 

 

ただ、デメリットも2つ

 

 

1つ目、高いこと

 

僕が買ったのはWi-Fiなしのモデルですが、定価で買うと結構なお値段。。

Amazonのセールで1万円ぐらいオフになったところを購入しました。

しかし、後悔はしていない!

 

 

2つ目、大きいこと

 

これは部屋の大きさにもよるが、結構大きい。

実物を見ずに購入したが思ったより大きかった。

検討されている方は、可能ならば実物を見て購入を。

 

 

 

お肌にも、風邪予防にも必需品の加湿器。

検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

                              終わり。